夢想家で終わらせない
願望があっても、具体的に行動に移せない人はたくさんいます。
夢想家と言われる人は、自分がやりたいことをイメージ化できない人とも言えるかもしれません。
人は、「こうなりたい」「こうしたい」というイメージが浮かんだら、すぐに現実のものにしようと努力できるものです。
自分の未来をイメージづけできた人たちが、成功者としても道を歩むことができるのではないでしょうか。
人は幸せだったり、やりがいが感じられる世界をイメージできた時に、いてもたってもいられなくなり、それが人を突き動かし、行動へと導いてくれます。
その前向きさが、斬新なアイデアを生み出し、本気で計画を練ることにつながっていくのでしょう。
小さなイメージを大きく育てる
最初から大きなイメージを描ける人は素晴らしいことですし、小さなイメージしか描けないといっても、それが悪いわけではありません。
たとえ小さなイメージであっても、はっきりとした情景が浮かぶ方が、これから自分が歩んでいく方向が分かります。
イメージは大きくても、小さくても、目安となるのは、その鮮明さなのです。
とにかくあらゆるシーンを鮮明に描くことで、感情の持ち方、ワクワク感、勇気、エネルギーなど、あらゆるものが変わっていきます。
具体的に描くことが大切です。この具体性がなければ、ワクワク感も勇気もエネルギーも、半減してしまいます。
もし、何もイメージすることができないのであれば、思い浮かべようとしているレベルが、今の自分には大きすぎるのかもしれません。
ステップを踏んで、思い浮かべるイメージのスケールを大きくしていくようにします。(年収500万→700万→1000万など)
イメージを持たなければ、仕事も人生もただ単につらいもの、味気が無いものになってしまいます。
イメージを育てられることが、思い通りの未来へと導いてくれるのです。
未来志向がこれからの道を切り開きます。
私たちがこの先、受け取れるのは未来であり、過去ではありません。
楽観主義者は成功をつかむ
いかに楽観主義になれるのか。これは成功したり、何かを達成する上で最も重要な要素の一つです。
楽観主義者はそうでない人に比べて、はるかにエネルギーに満ちあふれ、積極的であり、前進し続けることができます。
これは仕事においても、プライベートにおいても、自分自身の健康についても影響を与えています。
楽観主義者は、自分に対しても他人にも精神的に前向きな姿勢をとっています。
何か問題が起きても次はうまくいくと思い、ピンチに立っても何とかなるさと思い、打開策に思いを巡らせることができます。
楽観的になれると、ハードワークをしても疲れにくく、エネルギーに満ちあふれているので、抵抗力も上がるのです。
考え方を変えることで、楽観的な性格は身につくものです。
楽観主義者は、未来に対していいイメージを描いていると言えるでしょう。
それは生まれつきではなく、誰にでもできるのです。
明日に対して楽しいイメージを描くだけでも、エネルギーは確実にUPしているはずです。
コメント